WEBサイトをご覧いただきありがとうございます
AIアート講師のおーさです
ようこそAIアートの世界へ毎日充実している特に困っていることもないただ何かが足りない気がするこのままでいいのかな?
そんなことを感じていませんか?
AIアートはアートの経験がなくても、絵心がないと感じていても大丈夫!
AIの力を借りてあなただけの世界を表現できます!難しそう……私にはムリかも……そんなあなたにこそチャレンジして欲しい!
もしあなたも心のどこかに物足りなさを感じているなら、AIアートという新しい冒険に挑戦してみませんか?
新しい自分を見つける旅が、きっとあなたを待っています。
『AIアートって何??』
AIアートとはAIの技術を使って言葉のキーワードを並べて『呪文』にして描く最先端のアートのことです水彩画風・アニメ風・写真風・3Dアニメ風・油絵など様々なテイストのアートを作ることができます
AIアートはクリエイターの言葉の入れ方や技術でイラストの雰囲気が決まります
同じ言葉を入れて作成した場合、似た画像は出来ても同じ画像はできないんです
出来上がった画像はまさに運命の1枚なんです!!
こんな作品を作れるようになります
動物のイラスト
女性のイラスト
風景
写真風
建築物・インテリア
水彩や油絵風など
AIアートレッスン3つの特徴
01
マンツーマン~少人数制の丁寧なレッスン
レッスンはマンツーマンから3名までの少人数制です。質問もしやすく、安心して参加していただけます。
02AIアートスクールMuse本部と同じカリキュラム
AIアートスクールMuse認定講師です。カリキュラムは本部スクールと同じ内容で、初めての方でも安心して学んでいただけます。
03
アフターフォローコミュニテイー
ご受講後も、AIアートスクールMuseのアフターフォローコミュニティー(Discord)でご質問いただいたり、他の参加者様と繋がったりできます。(無料)
こんなあなたの役に立てます
✔ 新しい趣味が欲しい方✔ AIアートが気になる方✔ 頭の中のイメージを表現してみたい方✔ 今のお仕事にプラスアルファしたい方✔ 自分の世界を表現してみたい方✔ オリジナルグッズを作りたい方✔ お家でできる副業を探している方
講師紹介
おーさ・2024年12月 クリスマスいろどり芸術展「いろどり芸術大賞(デジタル画部門)」受賞・2025年2月 神戸にて個展開催・2025年8月 第2回2025年アート博 in パリ 出展予定
現役保育士。不妊治療するも子どもに恵まれず「私は欠陥品」と思い込む。AIアートに出会い、人生が大きく変わる。言葉を入力するだけで心を動かす作品が生まれることに感動し、自信を取り戻す。「私には何もない」と感じている方に、AIアートという新しい世界に出会って欲しい。人生に新しい喜びをお届けできるようサポートしていきたいと考えています。
参加者様の声
絵が出来上がるまでの1分間はワクワクドキドキで楽しい
楽しいレッスンをありがとうございました。英語が出来ない私は、「ムリ〜」って思ってましたが、丁寧に教えて下さり本当に助かりました。ただ文字を打ち込むだけで、ステキな絵が出来上がるなんて魔法のようでした。絵が出来上がるまでの1分間はワクワクドキドキで楽しいです。私も早く、先生の様にステキな絵を作れるようになりたいと思いました。次回のレッスンも楽しみです。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。 (Level.1 受講 K様)
スマホ操作が苦手な私でもレッスンについていく事が出来ました
新しい事を学ぶ時は本当に時間が過ぎるのがあっという間で、とても楽しいレッスンになりました。受講しなければ見る事が出来なかったアートと出会えた事がとても嬉しかったです。アート制作に必要な知識やコツなどをわかりやすく、丁寧に教えていただき、スマホ操作が苦手な私でもレッスンについていく事が出来ました。入力に少し時間がかかる時があっても、気長に待っていただけたので焦る事なく安心してレッスンを受けられた事に感謝しております。また次のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします。(Level.2受講 T様)
自分では思いつかないシーンや自分の好きなシーンが出てくると、感動が止まりませんでした。
レッスンで登録も一緒にして下さると聞き、安心してレッスンに参加出来ました。おかげで初期設定もあっという間に終わり、分かりやすい作業手順にとても助けられました。チャットGPTが作り出してくれるたくさんのプロンプトには驚かされました。自分では思いつかないシーンや自分の好きなシーンが出てくると、感動が止まりませんでした。楽しいし、面白いし、時間があればすぐにチャットGPTを使ってアート作りをしたくなって毎日が時間との戦いです(笑)今回のレッスンも大変お世話になりました。ありがとうございました。(Level.3受講 N様)
すぐチャレンジする事ができ、お気に入りのアートをたくさん生み出す事ができました
応用編のレッスンと言う事で内容も操作もレベルアップする中、ついて行けなくなりそうな時、色々な方法でサポートしていただきました。全て解決できた時は、これほど安心して受けられるレッスンはないと思いました。おかげさまでレッスンで学んだ事をすぐチャレンジする事ができ、お気に入りのアートをたくさん生み出す事ができました。それはとても嬉しくありがたい事でした。他にも私が1人で解決できない相談も、全て教えていただき解決する事ができました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。(Level.4 受講 T様)
レッスン詳細
「デビュー」から「お仕事にする」まで全6レッスン・全レッスンを通して受講される方が多いですが、1レッスン~ご受講可能です。・現在のスキルや、目指すレベル、ご予算に応じてご検討下さい。
Midjourney(ミッドジャーニー)の複雑な登録をサポートする回
・Midjourneyの特徴、活用事例、料金プランの解説・利用規約・解約方法・Midjourney登録希望者の手続きサポート・Discordの登録サポート・翻訳ツールdeepLのご紹介・Midjourney基本の使い方
※Midjourneyは月額1,400円~の有料サービスです。ご登録にはクレジットカードが必要です。
受講料:16,500円(税込)
自分好みの画像を作るための指示文(プロンプト)の書き方を、深掘りする回
・光の当たり方や色を調整しよう・アングルを変えてみよう・背景や手前をぼかして奥行きを出そう・画像の洗練度合いを調整しよう・アニメ調にしてみよう・バリエーションの幅を調整しよう・いらないものが描かれないように指定しよう
レッスン中に10個の練習問題にチャレンジ!学んだことを、その場で実践していただきます。
【特典】『ぜんぶ試してみたくなる!59の画風集』をプレゼント!
受講料:22,000円(税込)
指示文(プロンプト)を、自分で書かずに、chatGPT(チャットジーピーティー)に書いてもらう方法をマスターする回 ・chatGPTに登録しよう(無料プラン)・chatGPTの基本の使い方・chatGPTと会話をしながら、画像を理想に近づけよう!chatGPTの登録から一緒にやっていきますので、初めての方もご安心ください。
【特典】Muse校長大柿由佳が作成したMidjourney プロンプトメイカーを受講生限定でプレゼント
AIイラスト制作をお仕事にする際に必要な応用テクニックを、トレーニングする回
・手持ちの画像と似ている画像を生成してみよう・画像の比率だけ変えてみよう・服の色だけ変えてみよう・顔は変えずにポーズだけ変えてみよう
中級者以上が悩むポイントを、サクサク解決していきます!
AIイラスト制作をお仕事にしたい人が必ず知っておくべき注意点や、お仕事の具体的な流れを学ぶ回
・著作権、商用利用、契約時の注意点・お仕事の種類・受注から制作、納品までの流れ
【特典】①AIイラストお仕事辞典②クライアントワークに必要な書類セット(全12ページ)③画像制作に使えるプロンプト・テンプレート集④お仕事適正チェックテスト
受講料:25,300円(税込)
はじめてオンラインで集客していきたい方に向けて、私自身が実践してきたもっとも実現可能な集客手順を解説する回
・はじめてのオンライン集客手順・AIイラストアカウントのInstagram発信の仕方・Instagramアカウントに集客導線を作ろう!
【特典】①Instagramで使える!『自己紹介』用Canvaテンプレート②『お客様の声』用Canvaテンプレート③『サービスのご案内』用Canvaテンプレート
レッスンお申し込み方法
① 受講するレッスンを決める現在のスキルや、目指すレベル、ご予算に応じて、受講するレッスンを決めましょう。
②ご予約フォームに必要事項を入力して、送信するお名前、メールアドレス、ご予約希望のレッスンなど、必要事項を入力して、送信してください。
※メールアドレスは、レッスンに関する大事なお知らせを受け取れるアドレスをご入力ください
③受講料を支払う 入力いただいたメールアドレス宛てにお支払いについてのご案内を送ります。金額をお確かめのうえ、【3日以内】にお手続きをお願いいたします。
〈お支払い方法〉銀行振込 or クレジットカード
④参加 URLを受け取るお支払い確認後、メールアドレス宛てに、ご受講案内ををお送りします。受講前の準備が必要なレッスンもありますので、ご確認をお願いします。※ご受講案内お受け取り後のキャンセルはできかねます。ご了承ください。
⑤レッスンに参加するレッスン当日、にメール宛てにお送りした、ZOOMリンクをクリックして、レッスンを受講しましょう。
ZOOMの扱いが不安な方は、10分ほど前にお入りください。ZOOMの基本的な使い方については、こちらでご確認ください。