2025-04-06

チャクラってなに?私たちの心と体にどう関係あるの?

最近「チャクラ」という言葉を耳にすることが増えました。
でも、なんとなくスピリチュアルっぽい印象があって、「よくわからない…」と感じている方も多いかもしれません。

私自身も最初はそうでした。
でも、学びを深めるうちに「チャクラって、すごく現実的な“エネルギーの地図”なんだ」と感じるようになったんです。

今日は、そんなチャクラの基本と、私たちの日常にどんな影響があるのかをやさしくお話ししてみます。

チャクラとは?

チャクラは、サンスクリット語で「車輪」という意味。
人の体にある“エネルギーの出入り口”のような場所で、目には見えないけれど、私たちの心や体、感情に深く関わっています。

代表的なのは、背骨に沿って並ぶ7つのチャクラ
それぞれに対応するテーマや役割があります。

たとえば…

  • 第一チャクラ(尾てい骨あたり):グラウンディング・安心感
  • 第四チャクラ(胸のあたり):愛・癒し・自己受容
  • 第六チャクラ(眉間あたり):直感・ビジョン

などなど。

チャクラが乱れるとどうなるの?

チャクラのバランスが崩れると、心や体に不調が出やすくなったり、なんとなく「自分じゃない感じ」がしたりすることがあります。

たとえば、第一チャクラが弱っているときは…

  • 不安が強くなる
  • 何をしても落ち着かない
  • 現実的なことに集中できない

というようなことが起こるかもしれません。

チャクラを整えるとどうなるの?

逆に、チャクラが整っているときは、その人本来の魅力やエネルギーが自然に溢れてきます。

  • 自分の軸がはっきりしてくる
  • 他人に振り回されにくくなる
  • 「今ここ」を生きられるようになる

ヒーリングや呼吸法、日々のセルフケアでチャクラは少しずつ整っていきます。

自分の生命力で満たされるということ

私が大切にしているのは、「誰かに癒してもらう」だけでなく、“自分の中にあるエネルギーで、自分を満たしていくこと”

チャクラのことを知ると、自分のエネルギーの状態に気づきやすくなり、自然と優しく整えることができるようになります。

これからこのブログでは、そんなエネルギーやチャクラのお話、ヒーリングのこともお伝えしていきますね。

関連記事